このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
TEL:
080-4216-3531
後援会ご入会
お問い合わせ
政策
プロフィール
活動記録
後援会
お問合せ
5月25日に行われた島田市議選に、皆様からの応援のおかげで無事当選することができました!ご支援、ご声援ありがとうございました。
これからの任期中、島田市民の皆様の声にしっかり応えられるように、頑張っていきますので引き続き応援よろしくお願いいたします。
ご挨拶
焼津市から島田市に移り住み5年の月日が経ちます。
島田市は穏やかな人柄の方が多く、伝統のある帯祭りと豊かな自然に恵まれたこのまちを私は大好きになり、ずっと住み続けたいと思うようになりました。
台風の被害を受けた川根へ、微力ながらボランティアに出向いたときから、もっと自分にできることはないかと自問自答してきました。
これまでは医療や介護の現場でナースという自分の役割を果たしてきました。
これからは多くの市民の皆様の声を聞き、皆さんと力を合わせて、活気に溢れる島田市を創るために新たな一歩を踏み出す決意です。
岩﨑好美
島田市民の
命と未来を守る!
政策
私のやりたいことはコレ!
01
医療センターを
市民が安心して
命を預けられる場所に!
現在、全国的にも医師や看護師の人員不足により十分な医療を提供しづらい現状です。
✔患者に一番近くで寄り添う看護師の過酷な勤務状態を緩和する取り組みを進めます。
✔医療センターの看護師が定着しない現状を考える⇒働く側の環境の改善、単なる定数に対する配置ではなく、入院患者がより安心と安全を得られる医療と看護の提供につながる改革をします。
02
島田市民の
命の水を守る!
大井川の水は我々島田市民の生活には無くてはならない、まさに命の水です。
島田市をはじめとする大井川の恩恵を受けている近隣の市町のみなさんと共に、この大きな課題にしっかりと向き合います。
03
皆が安心して暮らせる
街作り!
近隣の市町では、子供の連れ去り未遂事件が発生しています。子供だけでなく、島田市市民全員が安心して暮らせるように街の整備を訴えていきます。
✔まちの治安と子供たちを守るために街灯の数と防犯カメラの設置を増やす為の予算の働きかけをします。
✔空き家は犯罪の温床になることがあるため、空き家対策を考えます。
04
人口減少と転出に
歯止めをかける!
20~30歳代の若者が市外に進学や就職をしても、島田市に戻って来やすい環境づくりを推進します。
✔島田市独自の奨学金制度を設立するなどして、将来的に島田市でのUターン就職を推進していく。
✔島田市全体として市内の駅から近い場所に単位制高校や専門学校、大学のキャンパスの新設、企業の誘致の推進など若者が通学しやすい環境の整備を進めていく。
✔農業移住などにも力を入れ、農業人口増加を働きかける。
05
想定される大規模災害の
避難所生活問題に取り組む
日本の避難所はプライベート空間が確保しづらく、避難所で体調を崩したり性被害にあったりするケースが出ています。避難者が安心して避難所を使えるように取り組みます。
✔公衆衛生の強化により、二次的な健康被害の防止
✔避難者のプライベートの確保と犯罪対策
✔ペット同伴可能な避難所の確保と市民へのさらなる周知
03
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
他にも…
自給自足のこと
特に災害時などは、食料品が手元に届きにくい状態になった場合、市内での食糧確保が課題になることが想定されます。
問題が起きる前に、日頃から休耕田の活用や食育につながる家庭菜園などの自給自足の取り組みを通して、
いざという時の不安解消につながると思います。一緒に考えてみませんか?
島田球場のこれからを考えたい
島田球場は老朽化が進んでいます。補修工事の繰り返しには限度があるため、その後を考えていきたいです。
市内にあるサッカー場の設備の充足
観覧席やトイレの拡充など、市民からの要望に応えていきたいと考えています。
コンカツ(蒟蒻のカツ)の知名度を上げたい!
藤枝の「瀬戸ノ谷コロッケ」のように、「コンカツ」も知名度を上げていきたいです。
今更B級グルメと呼ばないで!本当においしいんです!!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
経歴・プロフィール
岩﨑よしみはこんな人です!
1970年生まれ。(54歳)
静岡市内の小学校・中学校を卒業
静岡市医師会付属准看護婦学校卒
静岡県立静岡高校卒
静岡県立厚生保育専門学校卒
【経歴】
■血液透析透析のクリニックに勤務。
■焼津市総合病院に勤務。
■結婚し、育児と三交代勤務に限界を感じて
総合病院を退職。
■その後はシングルマザーとなり、
3人の子育てと仕事を両立。
■現在まで志太榛原地区の病院や施設で勤務。
(ちょっとだけ東京でタクシードライバー
経験もあり)
【好きなもの】
演劇(観るのも演者になるのも)
イラスト、陶芸、手芸、お菓子作り
熱狂的な清水エスパルスファン
【家族】
島田市の企業で働く長男と猫と同居中
理学療法士の長女は静岡市内に在住
次男は薬の研究者として富山県在住
後援会
岩﨑よしみ後援会
入会申し込み
後援会入会ご希望の方は下記のフォームより必要事項のご入力をお願いいたします。
※個人情報の保護に関する法律により、本会の規約に定める政治活動目的以外に
使用いたしません。
なお、手書きでの申し込みご希望の方はご連絡いただければ申込書をお渡しいたします。
ご提出時には事務所から取に伺います。
入会金・会費 不要
TEL
080-4216-3531
入会フォームはこちら!
岩﨑よしみ
後援会事務所のご案内
岩﨑よしみ 後援会事務所
〒427-0011 島田市東町11-3-B-102
TEL
080-4216-3531
お問い合わせ
TEL
080-4216-3531
お知らせとお願い
日々の活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
先日、非通知でのお電話がありました。
立て続けに入電しておりましたので
私が対応いたしました。
しかし、お名前を伺ったところで
切れてしまいました。
今後同じような案件が発生した場合には、
適切な対応を考えていきますのでご了承ください。
※基本的に非通知設定されている電話には
対応いたしません。
岩﨑よしみ
SNS等
SNSでも活動報告等をUP
しております!
是非、フォローやリポストを
お願いいたします。
Facebookでは日々の活動について
ご報告しています。
TicTocでは街頭演説の様子など
動画などでUPしていきます。
お問合せフォーム
活動についてご質問やご要望が
ありましたら
下記のフォームよりご連絡ください。
今後の政治活動の参考に
させていただきます。
(誹謗中傷はご遠慮ください)
お問合せフォーム
好美のひとこと日記
選挙説明会
2025.4.15
本日、島田市の市議会議員選挙の説明会がありました。
これからの日程を確認すると、仕事をしている身としては余裕はないですね。
泣き言を言ってる場合ではないので、前を向いて進みます☺️
通勤途中
2025.4.22
島田市から牧之原市の職場に向かう途中に太陽光発電所があります。
先日、女性のライダーさんが愛車と太陽光発電所の芝桜をスマホで撮影しているところを2度見かけました。
空港までの道路は草木が雑然としています。車で行き来するので何の気にも止めない人が多いと思いますが、芝桜を増やしたら見た目も綺麗で良いと思いませんか?
GWいかがお過ごしですか?
2025年4月27日
午後から六合地区をまわってきました。お手元にリーフレットが届いたお宅もあるかもしれません。
やっと少しずつですが時間の使い方に工夫をすることが出来るようになりましたので、随時私の考えが皆様に伝えられるスピードが増していきます。
GW中、仲間の助けを借りながら一人でも多くの市民の皆様とお会いできるように動いていきます。
本日で
2025年5月3日
昨年10月に転職したクリニックでの勤務を終えました。来週は有休消化です。
僅か7ヶ月というのに、私自身がとても寂しく感じています。
長いこと病棟勤務を経験した後の血液透析での勤務は新鮮でした。というのも、看護師としての最初の勤務先も血液透析での勤務だったからです。実に30年ぶりでした😅
クリニックの皆さんには丁寧に指導していただきました。患者さんも優しく声をかけてくださって、本当に感謝しています。
短期間にもかかわらず、退職にあたり住吉神社の御守りをプレゼントしてくれた方々も…いよいよだなと肝に銘じて頑張ります。
強風の中
2025年5月4日
看板の設置をしてきました。
今日のような強風の日にわざわざすることもないのですが、協力してくれる方がいる日でなければできない事もあります。
それに今日の風に耐えられるようでなければ、困りますからね。
看板設置に際しまして、カネイ一言製茶様に感謝いたします。
ありがとうございます。
今日も
2025年5月8日
本日も午後から六合地区を歩いてまわらせていただきました。今日までは晴れのお天気に恵まれると聞いて、日傘と水筒を持って出かけました。
六合地区にお住まいの方はお庭を綺麗にされているお宅が多く見受けられ、鉢植えや花壇など季節のお花を目にすることができ癒されますね。
本日もご挨拶できた皆さん、ありがとうございました😊
残したい風景
2025年5月13日
本日は先日まで在籍していたクリニックに所用で出かけました。
帰りに湯日の公園で休憩してふと思い出した事が。クリニックで働いていたスタッフに湯日の方がいて、湯日にも寄ってみてと声をかけてもらっていたなぁと。せっかくなので車から降りて茶畑に。
私は湯日の里山の風景が好きです。
以前から何度か訪れた事があり、日本人としてこの里山に安堵感を感じます。
作業の手を止めてお話して下さった方、ふれあいセンターのベンチで笑顔で話して下さった皆さん、ありがとうございました😊
また御目にかかれるように頑張ります。
市議会議員選挙始まる
2025年5月20日
日付けが変わってしまいました😅
5月18日に告示され、選挙が始まりました📢🚗
私、少数精鋭でこの選挙に挑戦しています。
無所属の新人です。54歳の新人です😆
19日やっとポスター貼りが終わりました。
手伝いに駆けつけてくれた友人は島田市に詳しくない中で、本当に大変だったと思いますが事故や大きなトラブルもなく無事にできたことに感謝いたします。
私も一緒にまわりながら、時々街頭に立たせて頂きました。声をかけて下さった市民の皆さま、ありがとうございます💐
選挙後半です📢
2025年5月23日
本日は六合駅南口からスタートし、県道沿いの交差点からの本通の交差点(ヨコヤマ様店前)バラの丘〜ビッグ中溝店様。
一度帰宅して東町内の交差点をちょこちょこと立たせて頂きました。
昨日(川根については後ほど)と今日は友人の手を借りて、移動と撮影をお願いしました。
市議会だよりが届いたので、これに関する私の考えを主に訴えました。
小中学校の給食の無償化に関することが掲載されています。合わせて令和7年度の会計(一般会計と特別会計)を照らし合わせると、島田市の子育て支援とは?疑問に思います。
何故、島田市の未来を担う子どもたちへの支援を根本から取り組まないのでしょうか?
皆さんのお考えはどうですか?
川根に行ってきました
2025年5月24日
とうとう選挙戦最終日です。
選挙カーを使わない選挙を実践中の私には、お天気が大変気になります。
過日、川根のさくら茶屋に行ってきました。
目的は(こんかつ)を食べること。茶屋の皆さんに会うこと。
台風被害を受けた川根の茶畑に残る泥をかき出し、茶葉に残る泥を刷毛で落とす。この作業で翌年のお茶がどれだけのものになるのか?ずっと気になっていた。本来ならば看護師なので避難生活されている時に入って健康チェックなどのお手伝いができれば良かったのですが、自分の勤務の都合などで3ヶ月も経過していました。それでもまだ飲料水をペットボトルでまかなっている地域もあったのです。
話は戻りますが、その泥を落としたお茶畑の持ち主である方が偶然にも茶屋にいらっしゃって、思いがけずお礼の言葉をかけていただきました。そして、翌年お茶がとても良いお茶だったと聞き安堵しました。
そんな川根での出来事があり看護師としてだけでなく、もっと広いフィールドでひとりの人として皆さんの役に立ってみたいと思いこの選挙に挑んでいます。
どこからの推薦も組織も後ろ盾もありません。この行動力だけで皆さんの前に立っています。
皆さん是非よろしくお願いします。
感謝
2025年5月24日
本日、選挙戦最終日を無事に終えました。
皆さん本当にありがとうございました。
もうあとは果報は寝て待ての心持ちです。
明日は選挙に行きましょう🗳️
緊張のあまり…
2025年5月26日
開票結果が出る前に睡魔に襲われて寝ていたところ、友人から次々とLINEやメール、電話がありました。
ありがとうございます。
皆さんの役に立てるように気持ちを新たに頑張ります。
さて、そこから翌日の事を考えると緊張して眠れなくなってしまいました。朝を迎えてからも、この次は何をするだっけ?と落ち着きません。
役所に行くまでの少しの時間に身体を休めてから出かけました。
当選証書付与式の後の説明会も聞き漏らしたら大変だ…と再びの緊張。今週もやる事が…頑張ります。
バタバタしております
2025年5月29日
当選してからというもの、提出する書類の作成にてんてこまい。頭の中で絡んでいる糸を一本一本解いていく感じです。
これから目まぐるしく環境が変わる事になりそうですが、邁進して行く所存です。
食事の支度もままならないので、本通のシルベスターさんの木曜特売日に行ってきました☺️
林入寺 風鈴まつり🎐
2025年5月31日
林入寺の副住職である五藤晴貴さんが元Jリーガーというのは、ラジオ番組で知りました。それからというもの、どうにかして林入寺に行くきっかけが欲しかった私。
やっと今日念願叶いましてお邪魔してきました。
数日前に風鈴まつりがあると知りまして、これしかない!と勝手に決意。キッチンカーをはじめ出店もたくさんあって行く前から楽しみ。
お天気が心配でしたが、駐車場もいっぱいになるほどの大盛況。よく通る道から少し住宅街に入るだけで、大人も子どもも楽しんでいる様子が見えました。
そして副住職である五藤晴貴さんにもご挨拶させていただきまして、風鈴もご祈祷してもらいました。
ご本尊様に感謝申し上げ、今日のような賑わいが続くと良いなと感じました。
市街地の活性化に取り組む、地域おこし協力隊の募集は僅か1名です。この街の皆さんと一緒に取り組んでくれる方が来てくれる事を期待しています。
私にもできる事があれば取り組みたいと思います☺️
新人議員研修が終わりました
2025年6月6日
今週は目一杯新人議員研修でした。
昨日は前期からの先輩方も一緒に、市の当局と初顔合わせもありました。あらためて身が引き締まる思いです。
4日の水曜日と今日は市内にある施設へ行って、直接現場を見て担当職員の皆さんのお話を聞く機会となりました。
島田市に住んでいても普段見る事ができない場所を見学する貴重な時間を設けて頂き感謝いたします。
写真は今日の視察先の《島田ゆめ・みらいパーク》です。始めて訪れましたが、今後長きにわたり使用して行く上で必要なものがあることに気がつきました。実際に利用者からも声が上がっていました。
色々な思いが詰まってできた公園なので、皆さんの声を行政に届けたいです。
一般質問に向けて
2025年6月11日
一般質問に向けて準備中です。
選挙のあと、最初の一般質問なので慎重に考えています。
皆さんに分かりやすくお伝えできるように心がけてまいります。
本日の議会
2025年6月12日
初めての議会を無事に終えました。
緊張感のある一日でした。
厚生教育常任委員会と駿遠学園管理組合議会議員となりました。一つずつ勉強させて頂きます。
保護猫譲渡会へ
2025年6月14日
今日は(島田ねこむすび)さんの譲渡会に行って来ました。
田代にある環境プラザの玄関ロビーで雨が降っても大丈夫👌
天野議員と一緒に活動への思い、多頭飼育の現場にかかわるご苦労などをお聞きしました。
我が家は集合住宅ですが、大家さんの御厚意で猫を飼育しています。持ち家ならもう少し頑張れるかな?と思ったこともありますが、命を引き受けるというのは容易いことではないです。
島田市として取り組めることは何か?これから勉強させていただきます📖🖊️🐈
いよいよです
2025年6月25日
本会議の一般質問を7月1日の最終日に行うことになりました。
先輩方の答弁を実際に拝見することもでき、尚且つ同期の皆さんからパワーを貰えそうです。
お時間ある方は初日から傍聴でき、インターネット配信もされます🛜
私も含め、議員の答弁を臨場感のある議場でご覧頂ける機会です。市民に分かりやすい開かれた議会でありたいと思っているので、是非来庁して新しい議場も見学して下さいね。
一般質問を終えて
2025年7月1日
本日、初の一般質問をさせていただきました。
検診に関する事と医療センターに関する事です。
思っていたよりも時間が足りず、医療センターに関する答弁を少しですが削ることになりました。
職員に対するハラスメントの部分が一行分ほど…🥲
でも、大体大筋のところは伝えられたかと思います。
また後ほどアーカイブを見て反省点を次に繋げます。
先輩からもアドバイスをいただきまして、有り難い限りです☺️
実は、昨日の議会を体調不良で欠席しておりました🙇
前日の地域防災訓練の影響かと思います。
水分摂取しておりましたが炎天下での訓練に思いの外ダメージを受けた様です。皆様もどうぞ、これから更に暑くなりますのでご自愛くださいね。
夏越の大祓をすませたので、令和7年後半も前進いたします。
参議院選挙行ってきました
2025年7月6日
昨日のうちに期日前投票に出かけました🗳️
まだ先だと思っていると寸前で慌てそうなので、済ませておけば安心ですから。
何か用事があるわけではないのですが、もしかすると急に用事が入るかもしれません。
一票の大切さを知っているからこそできる事。
選挙に行きましょう👍
6月の本会議が終わり…
2025年7月19日
不安定なお天気も過ぎ去り、また暑い日が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
17日に本会議が終了しました。その前に、東静岡駅にほど近いグランシップで静岡県の市町村の議員研修会と、県への要望に参加してきました。
県への要望は、富士山静岡空港周辺の道路整備事業と栃山川・瀬戸川水系の整備事業です。島田市にある土木事務所と、静岡県庁に各市町の関係者の方々と参加させていただきました。
要望活動は初めての事でしたが、藤枝市の北村市長の言葉一つ一つに地元の皆さんの想いが伝わってきました。
県の管轄のものに、市はこの様な形でお願いするしかないのかと実感もしました。
今回の要望は、関係する市議が全員で行くことに意味があったのではないかと思います。
そして昨日は島田市立第二中学校にお邪魔しました。授業参観と給食の試食です。
授業参観なんて自分の子どもたち以来で、とても懐かしく皆さん真剣に授業に取り組んでいる姿に感心しました。
給食は思いのほかボリュームがありましたが、食べ盛り育ち盛りの中学生には少し足りなさそうな感じもしました。給食費の無償化については様々な意見があります。私もこれについては考えていくつもりです。
そして、個人的なところですが名古屋市に新人議員対象の研修会に参加してきました。来週も東京に研修へ参加させていただくのでまとめてご報告します。
今回は長文になりすみません。
ありがとうございました。
暑中見舞い申し上げます🎐
2025年7月31日
連日最高気温を更新している様な気がします…皆さん体調いかがでしょうか?
先日お伝えしましたが東京への研修会参加も終えたので、ご報告します。
名古屋市の新人議員向け研修会は、廿日市市の元副市長の川本氏が講師でした。新人議員としての心構え、一般質問での立ち居振る舞い、議会と行政の関係性等々…できれば当選直後にお聞きしたかった内容でした。逆に言えばこの2ヶ月の自分の行動の答え合わせになりました。皆さんご存知の通り無所属新人議員ですので、自分から各党・会派の先輩方にお聞きしない限りは誰からも教えを乞う事が出来ません。
そんな中での6月の本会議と一般質問は、同僚議員とお互いの進捗具合を確認したり、事務局の職員に助けられました。
川本氏の研修で勧められていた東京での研修会を、先輩議員が偶然にも誘ってくださっていた事もあり私も参加しました。
こちらは元福岡市の職員の今村氏による財政の研修会。財政課の職員経験者という事もあり情報量が多い。職員時代からの豊富な講師経験で軽快に進むので、聞き漏らさないように必死でした。島田に帰ってからも資料と書き込んだメモを読み返して、その勢いのまま研修報告書を作成中です。
6月の一般質問の振り返りをしながらも、次に向けて準備しています。少し時間がかかりそうなので9月は一般質問せずにそちらに重点を置きます。所属している委員会にも関係する事なので、しっかりと情報を収集します。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんお身体に気をつけてお過ごし下さい🍧
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。